辞書首っ引き 〜スキル名を和訳してみよう〜

Powered by ジーニアス英和辞典

凡例

スキル名 =和訳(やや意訳)
コメント。英単語とか余計な一言とか。

剣士(戦士1次)

リカバリー =回復
recovery[名]回復、復旧 そのままですね。

バイタライズ =生命力付加
vitalize[動]〜に生命を与える、活気づける
スキルの効果を考えて、「付加」と意訳してみました。

レスト =休憩
rest[名]休憩、休息、およびそれをする場所
それから永眠という意味も。ぶら下がり放置は敵に飛びつかれない位置で。

アイアンボディー =鋼鉄の身体
iron[名]鋼鉄[形]鋼のような〜 body[名]体

パワーストライク =強打
power[名]力 strike[名]打つ、叩く
他のゲームでは強打系の技はバッシュ(bash)って言うんですが。

スラッシュブラスト =剣風
slash[動]切る[名]切り傷 blast[名]突風、爆発、爆風、強い一吹き
超意訳です。語感を重視して無理やり短くまとめました。

マジシャン(魔法使い1次)

リラックス =安息
relax[動]くつろぐ、リラックスする
ていうか、別に和訳する必要ないですね。

ベネフィット =恩恵
benefit[名]利益、利点、恩恵、特権
利益はなんかちょっと違うので…

マジックガード =魔法の護り
magic[名]魔法、魔力 guard[動]守る[名]護衛者、ガードマン

マジックアーマー =魔法の鎧
magic[名]魔法、魔力 armor[名]鎧かぶと、装甲
…弱いけどね( ´▽`)

エネルギーボルト =理力の矢
energy[名]精力、活力、エネルギー bolt[名]ボルト、稲妻、石弓の太矢
理力ってなんだとか言わない
英語の発音に忠実に読むと「エナジーボルト」です。

マジッククロー =魔法の爪
claw[名]かぎ爪

アーチャー(弓使い1次)

アマゾンの祝福、アマゾンの目
日本語やん!
一応、amazon[名]ギリシャ神話の女武人族。弓が得意

クリティカル =会心の一撃
critical[形]危機の、重大な、決定的な
…でもやはりクリティカルと来たらこれでしょ。名訳だと思います。

フォーカス =精神集中
focus[名]焦点、注目の的[動]焦点をあわせる、精神を集中させる
普通「フォーカス=焦点」ですが、スキルの効果を考えれば明らかにこの訳。
でも精神集中だったら「コンセントレート(concentrate)」の方が。

アローブロー =強矢
arrow[名]矢 blow[動]風が吹く、息を吹く、爆発する[名]強風、息の一吹き
強く吹きつける矢、と考えて意訳。

ダブルショット =二本射ち
double[形]2倍の shot[名]射撃、弾丸
ロマサガすっきりと意訳。

ローグ(盗賊1次)

シックスセンス =第六感
six[名]6 sense[名]感覚、認識力
言うまでもないか。

ロングスロー =遠投
long[形]長い、遠い、時間のかかる throw[動]投げる[名]投げ

ディスオーダー =混乱
disorder[名]混乱、無秩序、騒動、心身の不調[動]〜を乱す、〜の調子を狂わせる
混乱させてタゲ外し&隙を作って能力低下。素敵です。あと射程がもう少しあれば。

ダークサイト =闇隠れ
dark[形]闇の、暗い、隠れた[名]闇 sight[名]視界
直訳すると「暗い視界」。これでは目つぶしです。
幸いdarkに「隠れた」というような意味があったので、あとはかっこよく意訳。

ダブルスタブ =2連突き
double[形]2倍の stab[動]突き刺す

ラッキーセブン =まぐれ当たり
lucky[形]幸運な、まぐれあたりの seven[名]7
にしてはよく当たる。強いし。
ちなみに、ラッキー7の語源は野球。7回に逆転する試合が多かったからそう呼ばれるようになったそうです。

2次職・3次職

ダブりが多いので、職別にまとめるのは断念。

プログレス =上達
progress[名]進行、進歩、発展、向上、成り行き[動]前進する、進歩する、上達する
ちなみに韓国版では「〜マスタリー(mastery)」となっています。意味は同じ。

EXアタック =追加攻撃
EXはおそらく、extraの略。
extra[形]特別の、割り増しの、追加の attack[名]攻撃

ブースター =加速
boost[動]押し上げる、増加する、高める[名]押し上げ、上昇
boost自身には「加速」の意味はまったくありませんが、攻撃速度を高めると考えて意訳。

ブレイブ =勇猛
brave[形]勇敢な
勇気を奮い起こして、敵に捨て身の突撃を(物防10減少)かけるわけですね。

プレッシャー =威圧感
pressure[名]圧力、精神的な圧迫

パワーガード =力の護り
power[名]力 guard[動]守る[名]護衛者、ガードマン
効果を考えると、カウンターとかの方が合ってる気がしますが。

アイアンウォール =鉄壁
iron[名]鉄、鉄のように硬いもの wall[名]壁

ハイパーボディ =身体強化
hyper[接頭] body[名]体
…つ、つまり直訳すると「超・体」(;´Д`)
全力で訳語無視。

シールドマスタリー =盾の熟練
shield[名]盾 mastery[名]熟達、精通した知識・技能
上記の通り、本来プログレスは〜masteryというスキル名です。
何故これだけプログレス(盾)じゃないんでしょうね?

コンボアタック =組合せ攻撃
combo[名]組合せ attack[名]攻撃
通常攻撃とスキル攻撃(パニック、コマ)の組み合わせということでしょうね。

パニック =組合せ・恐慌
panic[名]恐慌状態、パニック
名前はパニックでも効果は暗黒。いきなり視力が奪われたらパニックになるから…かな?

コマ =組合せ・昏睡
coma[名]昏睡状態
後頭部を一撃。

アーマークラッシュ =鎧壊し
armor[名]鎧かぶと、装甲 crash[動](固いものを)壊す、衝突する
例え相手が裸でも。

シャウト =叫び
shout[動]大声で叫ぶ[名]叫び
同じ叫び声でも「キャアアアアアアアア」はscream、「うわぁあああああああん」はcryだそうなので、
シャウトは「うおおおおおおおおおおおおお」とでも叫んでるのでしょう。

チャージブロー =充填攻撃
charge[名]突撃、充電、装填、料金 blow[動]風が吹く、息を吹く、爆発する[名]強風、息の一吹き
どういう「チャージ」なのか知らなければ、間違いなく「突撃」と訳しそうです。

ファイアチャージ =火炎充填
fire[名]火、火事、発砲 charge[名]突撃、充電、装填、料金
アイスチャージ =冷気充填
ice[名]氷 charge[名]突撃、充電、装填、料金
サンダーチャージ =充電
thunder[名]雷、雷鳴 charge[名]突撃、充電、装填、料金
これ使うクルセイダーも絶対充電と言ってるに違いない。(偏見

マジッククラッシュ =魔法壊し
magic[名]魔法、魔力 crash[動](固いものを)壊す、衝突する

エレメントレジスタンス =属性抵抗力
element[名]元素、要素 resistance[名]抵抗(力)、妨害
元素=属性だろうと意訳、ちなみに属性はattribute。

ドラゴンブラッド =竜の血
dragon[名]竜 blood[名]血
×ドレイクの血

パワークラッシュ =筋力壊し
power[名]力 crash[動](固いものを)壊す、衝突する
物理攻撃力を下げるので、この場合の「力」は明らかに筋力。

バスター =破壊者
-buster[連結]破壊する人(物)
確かに破壊的威力。

ドラゴンスラッシャー =竜斬り
dragon[名]竜 slash[動]切る[名]切り傷
かっこつけて意訳。

サクリファイス =犠牲
sacrifice[名]生贄、犠牲
自分の血を生贄にするとも言えますが…

ドラゴンロア =竜の咆哮
dragon[名]竜 roar[名]野獣のほえ声、轟音
画面も揺れるほどの轟音。

マジックドレイン =魔力吸収
magic[名]魔法、魔力 drain[名]排出する、抜き取る、飲み干す、奪う
本当に吸ってるのか疑問ですが。

メディテーション =瞑想
meditation[名]瞑想
一瞬で終わりますが。

テレポート =瞬間移動
teleport[動]物を念力で動かす

スロー =遅滞
slow[形]遅い、鈍い、活気のない[動]スピードを落とす、遅くする

ファイアアロー =炎の矢
fire[名]火、火事、発砲 arrow[名]矢

ポイズンブレス =毒の息
poison[名]毒、害 breath[名]息、呼吸
どう見ても口から吐いてません。

コールドビーム =冷凍光線
cold[形]冷たい、冷淡な[名]寒気、風邪 beam[名]光線、梁
怪獣みたいです。

サンダーボルト =雷撃
thunderbolt[名]落雷

ヒール =治癒
heal[動]治す、癒す

ガード =護り
guard[動]守る[名]護衛者、ガードマン
パワーもマジックも付いてませんが、防御能力は負けず劣らず強力です。

ブレス =祝福
bless[動]祝福する
息じゃありません。

ホーリーアロー =聖なる矢
holy[形]神聖な arrow[名]矢

パーシャルレジスタンス =不完全抵抗力
partial[形]部分的な、不完全な resistance[名]抵抗(力)、妨害
名前は違ってもカバー範囲は正反対。もしも二つそろえば完全になるんでしょうか。
それがアークメイジのスキルだったら嫌だなぁ

エレメントアンプ =属性増幅
element[名]元素、要素 amplify[動]拡大する、増幅する
増幅の割合がどうも割りに合ってないような気がします。

マジックブースター =詠唱加速
magic[名]魔法、魔力 boost[動]押し上げる、増加する、高める[名]押し上げ、上昇
完全に意訳です。直訳は「魔力増幅」、これではメディかエレメントアンプに…

シール =封印
seal[名]封印、封ろう、密封[動]封印する、密閉する
射撃とか引っ掻きとか明らかに魔法じゃないものも阻止するので、沈黙ではないわけです。

ポイズンミスト =毒霧
poison[名]毒、害 mist[名]霧
どこから出してるんだとか勘ぐらない。

エクスプロージョン =爆発
explosion[名]爆発
燃料は何だとか勘(ry

アイスストライク =氷撃
ice[名]氷 strike[名]打つ、叩く

サンダースピア =雷の槍
thunder[名]雷、雷鳴 spear[名]槍、投槍
モーションはアロー系と同じですが、投げてるように見えるのが不思議。

マジックコンポジション =魔力合成術
magic[名]魔法、魔力 composition[名]合成、構成
せめてかっこよく意訳。

ディスペル =解除
dispel[動]〜を追い払う、一掃する、晴らす

ミスティックドア =神秘の扉
mystic[形]神秘的な、超自然的な door[名]扉
神秘的なタクシー。

ホーリーシンボル =聖なる象徴
holy[形]神聖な symbol[名]象徴、シンボル
確かにプリーストの象徴と言えるスキルです。

シャイニングレイ =輝く光線
shining[形]輝く、目立つ ray[名]光線、光

ドゥーム =審判
doom[名]審判、運命
デンデンの刑?

サモンドラゴン =竜の召喚
summon[動]呼び出す、召喚する
ドラゴンロアの竜と比べると…

パワーノックバック =突き飛ばし
power[名]力 knock[動]軽く叩く、ぶつける back[動]下がる
常識的に考えて意訳。

ソウルアロー =理力の矢
soul[名]魂、霊、精神 arrow[名]矢
だから理力ってなんだとか言わない

アローボム =爆弾矢
arrow[名]矢 bomb[名]爆弾
直訳すると「矢爆弾」ですが、言葉の通りを優先。
ちなみに「ボンバー(bomber)」と言ってしまうと、爆撃機とか爆弾魔という意味になってしまう。気をつけよう(何を

アイアンアロー =鉄の矢
iron[名]鉄、鉄のように硬いもの arrow[名]矢
技で鉄の矢を射ることが出来るなら、わざわざボゲンに鉄矢を合成してもらわなくても…

スラスト =猛進
[動]突き刺す、突き進む[名]突き、推進、猛攻

モータルブロー =致命撃
mortal[形]致命的な、死の blow[動]風が吹く、息を吹く、爆発する[名]強風、息の一吹き

パペット =人形
puppet[名]操り人形

ファイアショット =火弾
fire[名]火、火事、発砲 shot[名]射撃、弾丸

アイスショット =氷弾
ice[名]氷 shot[名]射撃、弾丸

アローレイン =矢の雨
arrow[名]矢 rain[名]雨

アローイラプション =矢の噴火
arrow[名]矢 eruption[名]火山の爆発、溶岩などの噴出

シルバーホーク =銀の鷹
silver[名]銀、銀色[形]銀の、銀色の hawk[名]タカ

ゴールデンイーグル =金の鷲
golden[形]金色の eagle[名]ワシ
golden eagleでイヌワシのことだそうですが、シルバーホークと対になることを考えるとこの訳かな?

ストレイフ =掃射
strafe[動]機銃掃射する、猛爆撃する

サバイバル =生存術
survival[名]生存すること
ほぼ意味通りの意訳。でも、名前ほどの効果はないと思います。

ヘイスト =迅速
haste[名]急ぐこと、迅速、性急、軽率
ジーニアスの和訳がかっこいいのでそのまま使用。

ライフドレイン =生命力吸収
life[名]生命、生物、寿命、活気 drain[名]排出する、抜き取る、飲み干す、奪う

スチル =盗み
steal[動]盗む

サベジスタブ =天流六烈刺
うわーなにこの訳
savage[形]獰猛な、凶暴な、苛烈な、残酷な、野蛮な stab[動]突き刺す
グラフィックが「天流血斬殺」なのでそれにかけて、刺す技なのに「斬殺」は無いよなあと、こうなりましたが…
ダメポ_| ̄|○

アルケミスト =錬金術師
alchemist[名]錬金術師
錬金術の知識さえあれば、タコ焼きの効果時間も1.5倍さ!

メルアップ =メル増加
up[副]上に、上へ、上がって
メルは訳しようがないですね。

シャドーウェブ =影網
shadow[名]影 web[名]蜘蛛の巣
忍術っぽく。

シャドーパートナー =影分身
shadow[名]影 partner[名]仲間、相棒
やはり忍術っぽく。

シャドーメル =銭投げ
shadow[名]影
忍…術…?

アヴェンジャー =復讐者
avenger[名]復讐者
貫通攻撃。あまり復讐という感じがしません。

フラッシュジャンプ =瞬間跳躍
flash[名]閃光、ひらめき、瞬間 jump[動]跳ぶ

チャクラ =練気
こればっかりは英和辞典に載ってなかったので、国語辞典を見て意訳しました。

メルガード =メルの護り
guard[動]守る[名]護衛者、ガードマン
金運のお守りみたいで嫌です。

アサルター =強襲者
assault[名]強襲、襲撃
-erで「〜する人」ですね。

シーブズ =盗賊達
thives…thiefの複数形

メルエクスプロージョン =メル発破
explosion[名]爆発
ですが、発破の方がイメージが近いとの声が。確かに…
ちなみに、発破はblastです。

ピックポケット =ポケット漁り
pick[動]つまみ取る、むしり取る pocket[名]ポケット
2次スキルのスチルよりみみっちいです。

ついでに職業名も訳

ファイター(剣/斧系戦士2次職、現在はソードマン) =闘士
fighter[名]戦士、闘士、武人
斧を持って敵に突撃する狂戦士って感じですが。

クルセイダー(本来はファイター3次、現在ページ3次) =十字軍戦士
Crusader[名]十字軍戦士
なるほど、信仰に熱狂してるわけですね。

ページ =騎士見習い
page[名]小姓、従者、騎士見習い
修業期間中です。

ナイト(本来ページ3次、現在ソードマン3次) =騎士
knight[名]騎士
修業が実り、晴れて騎士になれました。

※訳語をご覧になればお分かりのように、本来2次職→3次職のつながりはファイター→クルセイダー/ページ→ナイトで、
現在の表記は明らかにおかしいです。ネクソンジャパンには英和辞典置いてないのか。

スピアマン =槍兵
spearman[名]槍兵、槍使い
ただの歩兵です。

ドラゴンナイト(スピアマン3次) =竜騎士
dragon[名]竜 knight[名]騎士
徒歩→竜。大出世です。

マジシャン =魔法使い
magician[名]手品師、魔法使い
魔法使いの意味もありますが、一般的には手品師。
まあ、まだ手品程度の実力ってことですね。

ウィザード =魔術士
wizard[名](男の)魔法使い、〜の天才・名人・達人
やっと実力がつきました。

メイジ(ウィザード3次) =魔術師
mage[名]魔法使い、学者
技術だけではなく、知識も身につけたようです。

クレリック =牧師
cleric[名]牧師
聖職者ではかなり下っ端(失礼)です。
でも、下っ端でも唯一の治癒能力の持ち主ということは…

プリースト(クレリック3次) =司祭
priest[名]聖職者、司祭
出世しました。

アーチャー =射手
archer[名]弓の射手、アーチェリーの選手
あれ…射手?

ハンター =猟師
hunter[名]猟師
スポーツ選手から狩人にランクアップ(?)

レンジャー(ハンター3次) =特殊部隊or森林警備隊
ranger[名]コマンド、特別奇襲隊、森林警備隊
どちらにしても精鋭ですが、特殊部隊と森林警備隊じゃ落差ありすぎ。

スナイパー(射手3次) =狙撃手
sniper[名]狙撃者
報酬はスイス銀行に米ドルで。

ローグ =ごろつき
rogue[名]悪漢、ごろつき、詐欺師、いたずらっ子、浮浪者
…ろくな訳がない(つД`)

アサシン =暗殺者
assasin[名]暗殺者、刺客
人の道を全力で脱線しました。

ハーミット(アサシン3次) =隠者
hermit[名]隠遁者、世捨て人
ますます世の中から遠ざかりました。

シーフ =泥棒
thief[名]泥棒、こそどろ、かっぱらい
微妙にしょぼいですが、一応泥棒になれました。

マスターシーフ(シーフ3次) =盗賊の頭
master[名]主人、親方、先生、達人、名人 thief[名]泥棒、こそどろ、かっぱらい
いくらなんでも出世しすぎ。

まだ見ぬ4次職も訳

ヒーロー(本来ファイター4次、現在ページ4次) =英雄
hero[名]英雄、勇士、偉人、主人公
メイプルストーリーの主人公になりました。

パラディン(本来ページ4次、現在ソードマン4次) =聖騎士
paladin[名]パラディン(伝説上の人名)、転じて義侠的な騎士
さらに出世。
何故か聖騎士と訳する場合が多いので、それに従います。

ダークナイト(スピアマン4次) =暗黒騎士
dark[形]闇の、暗い、隠れた knight[名]騎士
いきなり暗黒面に堕ちました。やはり一気に出世しすぎたんでしょうか。

アークメイジ(ウィザード4次) =魔術師長
arch[接頭]首位の、第一の mage[名]魔法使い、学者
まさに頂点を極めました。

ビショップ(クレリック4次) =司教
bishop[名]司教、主教
さらに出世。誤解を恐れず言えば、司教=県知事、司祭=市長、牧師=町内会長みたいな序列です。

ボウマスター(ハンター4次) =弓の達人
bow[名]弓 master[名]主人、親方、先生、達人、名人
特殊部隊に入るよりも達人と呼ばれる方が難しいようです。

クロスボウマスター(射手4次) =石弓の達人
crossbow[名]石弓 master[名]主人、親方、先生、達人、名人
ゴ○ゴ級ということでしょうか。

ナイトロード(アサシン4次) =夜の君主
night[名]夜 lord[名]君主、統治者、貴族
そこはかとなく人外の響きです。

シャドーア(シーフ4次) =ストーカー
shadower[名]陰を作るもの、尾行者
闇にまぎれて人を尾行する者=ストーカー。
ま、間違ってないよね…?

ごろつき→こそどろ→盗賊の親方→ストーカー

ああ、石を投げないで(つД`)